しろもうふのあしあと

豊かなライフ

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

診断士への道12

運営管理の通読が終わる。これで主要3科目、これは二次試験の4科目にあたる、は、読み終わった状態。ある程度ここで定着したい。特に財務会計。数字はきちんと計算しないと答えを誤る。方向性だけでは足りない。だから演習をする必要がある。ただ、理論科目…

診断士への道11

ISMインストアマーチャンダイジングについて学ぶ。 キレイに体系化されている。けれども、こういう体系化は後講釈というか後付けというか。 成り立ちとしてまずは末端の作業レベルがあり、それが抽象化や、分類がされて、キレイに体系化されたであろうことを…

診断士への道10

店舗販売管理。 重要な点が少ない印象。二次の論点も少ない。覚えることは多いが、日常感じるものを分解して体系化している感じ。商品予算計画など、計算が多いけど、覚える気になればいけそう。意味はわかるけど、実際の使用想定にイメージが湧けばさらに理…

診断士への道9

生産管理の領域はサクサクです。

診断士への道8

理論科目と暗記科目がある。 いま、企業経営理論と財務会計が終わった。この二つは理論科目。 次は運営管理管理。これは暗記科目。 過去問を解くタイミングを考える。 二次のことも考えて、まずは運営管理までやってみることにした。前編の終わりでもある。…

診断士への道7

デリバティブ。金融派生商品のこと。先物とかオプション取引とか。 コールとプット。買う権利と売る権利。どんな時に利益が出るか? コールのルの字の上向き。 プットのトの字の下向き。 基準の価格に対して、コールオプションの時は価格が上がった時に買う…

診断士への道6

共分散、相関関数。 偏差、標準偏差。高校の時の数学。統計学。面白い。 偏差は平均とのズレ。標準偏差はその母集団においてどれだけのバラつき度合いなのかの指標。 リターンとリスクで出てくる。 リターンは期待収益率。 リスクは標準偏差のこと。 最終的…

診断士への道5

企業価値の計算。 ファイナンスの分野。waccに苦戦。 waccは、つまり、調達資金に対してかかるコスト割合のこと。資本コストをゼロにして考える。実行税率は理解のために考えない。 すると、 資本コストゼロとき、waccはゼロ。つまり調達コストゼロなので、…

診断士への道4

最大の自己啓発はコレ。 仮説検証。

診断士への道3

経営分析。二次でも重要とのこと。 収益性、効率性、安全性。 PLとBSから取得できる。 限界利益、CVP分析。おさえる。限界利益は、売上−変動費。利ざや、マージン。